本文へスキップ

葬儀の準備とマナー 喪主、世話役の役割

TEL. 0532-64-4004

〒441-8051 愛知県豊橋市柱四番町14-1

葬儀の準備とマナー(喪主、世話役の役割)

喪主、世話役の役割

葬儀の準備とマナー(喪主、世話役の役割)
家族葬の豊隆殿

喪主、世話役の役割は?

喪主を決める

喪主は葬儀全般の主催者であり葬家の代表ですので故人といちばん縁が深い人がなります。夫婦のどちらかが亡くなったら配偶者が、 配偶者が亡くなっていたら子どもたちの中から長男が務めることが多いようです。喪主はこの先、法要の施主を務めることが多いので、 そのことを考慮して決めます。

世話役を選ぶ

お手伝いの方(世話役)の人数は、葬儀の規模や式場によって違います。遺族に代わって諸事雑務を行ってもらう役で、申し出が あったら、遠慮なくお願いしてかまいません。通夜や通夜ぶるまいの準備と場合によっては終了の声掛けなど葬儀終了までの進行を スムースに行うため葬家の事情や地域の習慣を知っている世話役代表を決めます。場合によっては遺族に代わって葬儀社や寺院との打合せに立ち会い、 相談相手となる役目にもなります。

世話役代表と世話役の決定

葬儀運営の代表となる世話役代表のお願い

  • 遺族の親族
  • 遺族の友人
  • 故人の友人
  • 町内会の役員
  • 会社の同僚

団体葬や社葬では、葬儀委員長が世話役代表を兼ねることもあります。

世話役の仕事

世話役代表

葬儀の進行を把握し、各係の連携がスムースにいくよう、葬儀全般をみる。

進行係

葬儀の進行の確認、僧侶との打合せ。弔電の整理、進行状況を司会者に伝え指示する。

会計係

香典の管理から現金の出納、清算、諸経費の管理。親戚など信頼できる方に任せる。

調達係

通夜の席で必要なお弁当や飲食の購入、その他調達品の管理。

受付係

弔問客の記帳、香典・供物などの受付、会葬礼状・会葬返礼品をわたす。

式場係

式場づくり、片付け、会葬者の着席案内など。

接待係

僧侶や弔問客・会葬者の接待や会場での案内。

携帯品係

携帯品、コート類、下足などを預かり整理・整頓を行う。