本文へスキップ

愛知県 東三河 豊橋市の葬儀、葬祭、告別式、社葬、家族葬、無宗教葬、葬儀のご相談・生前見積りは葬儀ホール 豊隆殿へ

TEL. 0532-64-4004

〒441-8051 愛知県豊橋市柱四番町14-1

葬儀の後に行う事(法事・法要)

法事・法要

葬儀の後に行う事(法事・法要)
家族葬の豊隆殿
重要度 法要  
初七日(7日目) 葬儀にひと区切りつける意味。葬儀当日行う。
  二七日(14日目)  
  三七日(21日目)  
  四七日(28日目)  
五七日(35日目) 宗派、地域によってこの日を忌明けとします。
  六七日(42日目)  
七七日(49日目) 一般的な忌明け。納骨にあわせ法要の席を設ける。
  百か日  
新盆・初盆
(忌明け後最初のお盆)
身内のほか故人の知人も招き法要と宴席を設ける。
一周忌(1年目) 喪明けとする忌日。
身内のほか故人の知人も招き盛大な法要と宴席を設ける。
三回忌(2年目) 特に親しかった人を招いて故人を忍び法要を行う。
七回忌(6年目) 身内だけを招いて行う。
十三回忌(12年目) 十二支が終わって最初の年忌法要で重要。
  十七回忌(16年目)  
三十三回忌(32年目) これでしまいとする「弔い上げ」となる法要。
  五十回忌(49年目)  

※宗派・地域の習慣により異なることがあります。